最新情報

ピックアップメニュー01
◎管路防災研究所   
[NEURON Pipeline Resilience Laboratory]
NEWS LETTER ★随時更新
(2023.09更新)
詳しく見る
  • 採用情報
  • SDGs-NEURON
  • 社屋案内
  • 環境配慮
  • WSP
  • SDF
  • 関西文化学術研究都市
  • 中小企業の成長発展を支援する 京都府中小企業技術センター
  • ユニセフ・マンスリーサポート・プログラム
  • ISO9001
  • 民間製品認証
  • エコアクション21
  • TOP>
  • R&D情報

プロダクトニュース

R&D情報 けいはんなサウスラボ「管路防災研究所」視察説明会 開催中  2022.12
日本ニューロン株式会社 けいはんなサウスラボ「管路防災研究所」では、視察説明会を随時開催いたしております。大変位耐震試験機“Purple Monster”をはじめ各種試験機、研究所内を余すところ...
続きを読む
R&D情報 【シン・ベティ続報】ハイドロフォーミングDX事例2022.12
自動成形機能を備え、生まれ変わった液圧成形機『シン・ベティ』。今回は口径200ミリのベローズを対象としたハイドロフォーミング(液圧バルジ成形)のDX事例を紹介いたします。ベローズのハ...
続きを読む
R&D情報 地震工学研究発表会 論文発表(2022.10.04)  2022.10
10月4日(火)にオンライン開催された、公益社団法人 土木学会 地震工学委員会主催「第42回 地震工学研究発表会」にて、ベローズメーカとして初めて、当社西および私金丸がそれぞれ論文1編...
続きを読む
R&D情報 シン・ベティ誕生!2022.10
製造現場にもDX化の波がきています!液圧ベローズ成形機「ベティ」が、完全自動成形機能を備えた「シン・ベティ 英語名:Shin Betty」として生まれ変わりました。これまでは職人による経験、...
続きを読む
R&D情報 「大阪大学 接合科学研究所」見学会2021.11
Products R&D QC News 「大阪大学 接合科学研究所」見学会
NEURONでは、毎月、大阪大学名誉教授 野城先生を講師にお招きして接合技術についての勉強会を開催しております。 勉強会では毎回、社員からの質疑応答にも丁寧に回答して頂き、大変...
続きを読む
R&D情報 日本塑性加工学会様主催のセミナー受講2021.10
Products R&D QC News 日本塑性加工学会様主催のセミナー受講
日本塑性加工学会様主催の「入門 塑性加工シミュレーション(実演,質問・相談コーナー付き)」 を当社の解析担当者がWEBにて聴講いたしました。朝から夕方まで、有限要素法について紹介や、シ...
続きを読む
R&D情報 ILC 加速器空洞 ニオブビームパイプ2021.06
Products R&D QC News ILC 加速器空洞 ニオブビームパイプ
NEURONでは次世代に向けた研究開発を推し進めております。EBW(電子ビーム溶接機)を用いた開発案件であるILC※1 加速器空洞製作において、一定の評価を得ることができましたので紹...
続きを読む
R&D情報 EBW(電子ビーム溶接機)のご紹介 2021.01
当社過去の記事にてEBW(電子ビーム溶接機)を使った例をご紹介いたしましたが、再度お知らせをさせて頂きます。EBWは、超真空内で電子ビームを発生させ、その衝突(運動)エネルギーを利用した...
続きを読む
R&D情報 炭素鋼の水中腐食試験2020.01
Products R&D QC News 炭素鋼の水中腐食試験
当社が共同研究を行っております、大阪大学名誉教授/野城先生講師のもと、2011年9月から2か月に1回の頻度で勉強会を開催しております。このたび、水中の溶存酸素(※1)が金属腐食に与え...
続きを読む
R&D情報 同志社大〔理工〕の修士研究課題に協力2019.12
当社がかねてより共同研究を行っている同志社大学/金属材料科学研究室の宮本教授より、本年度修士2年生の研究テーマの一環として、TCP加工(※1)したステンレス管の液圧バルジ試験を依頼...
続きを読む
R&D情報 研究開発品展示エリアのリニューアル2019.10
Products R&D QC News 研究開発品展示エリアのリニューアル
このたび、NEURON本社のC-1棟に設けております研究開発品展示エリアのレイアウトを見直し、より分かりやすく当社の製品サンプルをご覧いただけるようにリニューアルいたしました。かねてより当...
続きを読む
R&D情報 ファイバーレーザー溶接システムの紹介2019.08
当社のレーザー溶接システムは、Rofin製 2kWファイバーレーザーと、KUKA製 6軸ロボット、さらにロボット走行軸として3メートルのリニアユニットを組み合わせた溶接システムで、高精度な繰り返し...
続きを読む
R&D情報 溶接用“知能”ロボットシステム導入2019.07
当社はファイバーレーザーや電子ビーム溶接機など、最新機器の導入をして、技術の向上と追求を行って参りました。そしてこの度、近未来AI工場への布石として、溶接用“知能”ロボットシステム...
続きを読む
R&D情報 同志社大学研究発表会【スーパーステンレスと二相ステンレスの腐食疲労】2019.04
Products R&D QC News 同志社大学研究発表会【スーパーステンレスと二相ステンレスの腐食疲労】
当社がかねてより共同研究を行っている同志社大学、金属材料科学研究室の宮本教授にNEURON本社にて研究発表会をご開催いただきました。テーマは「人工海水中のスーパーオーステナイト系ステンレ...
続きを読む
R&D情報 最新鋭のロボットシステム導入へ向けて2019.03
製造現場の生産能力向上と省力化に向けて、最新鋭のロボットシステムの導入を決定しました。当社の製品はオーダーメイドのため、「同じ動作を繰り返す」という設定だけでは対応しきれません。...
続きを読む
R&D情報 アルミニウム製 薄板長尺溶接パイプ 試作2018.08
Products R&D QC News アルミニウム製 薄板長尺溶接パイプ 試作
 アルミニウムの溶接といえば、一般的には酸化膜除去のためクリーニング作用を利用した交流TIG手溶接を行いますが、薄板かつ長尺の溶接パイプとなると、入熱による変形や作業性など様...
続きを読む
R&D情報 薄肉長尺突合せ溶接における食違い10μm以下を実現2017.07
Products R&D QC News 薄肉長尺突合せ溶接における食違い10μm以下を実現
薄肉の突合せ溶接における食違い(段差)は、溶接強度や仕上り平坦性に大きく影響し、製品用途によっては品質、寿命共に著しく低下させてしまう可能性があります。食違い精度の管理は、板厚が...
続きを読む
R&D情報 E B W (電子ビーム溶接機)2014.07
Products R&D QC News E B W (電子ビーム溶接機)
熱伝導率の高い銅板を曲げ加工し、EBWにて無欠陥溶接をしてパイプに成形 ・サ イ  ズ:板厚3mm x φ170 x 500L・溶接時間:15秒 最小限の熱入力により素材の歪は無く、...
続きを読む
R&D情報 E B W 溶接部の社内勉強会2014.06
Products R&D QC News E B W 溶接部の社内勉強会
実体顕微鏡を使用し、社内勉強会を実施致しました。今回は、研究開発事業のEBW(電子ビーム溶接機)の溶接部についてフリーディスカッションを行い、知識の共有を行いました。 従業員一人...
続きを読む
R&D情報 ベローズ型スピーカーの開発2012.11
Products R&D QC News ベローズ型スピーカーの開発
ステンレスベローズの波状を利用したスピーカーを開発致しました。 特許申請中に付、詳細はお見せできませんが、 当社の展示ブースにお運び頂き、ベローズによる共鳴、重低音の響き...
続きを読む
  • 前へ
  • 1 / 2 [全26件]
  • 次へ
ページトップへ